足摺宇和海国立公園サステナブルツアー特設ページ

Satoumi Sasutainable Tour
scroll
メニュー

Message

足摺宇和海国立公園は、
50周年を迎えました。

私たち足摺海洋館SATOUMIが位置する「足摺宇和海国立公園」は、
2022年に国立公園指定50周年を迎えました。

黒潮の影響を受けた独自の景観・生態系が広がるこの美しい国立公園を
保全すると同時に、これからも観光地として多くの方に親しんでもらうこと-地域の未来を担う、私たちの責務だと考えています。

51年目のスタート地点に立ったいま、
私たちが目指すのは「観光」だけでは終わらない、「環境保全に繋がる観光」。
100年200年先の未来に向けて、この地からサステナブルなツアーをご提案します。

本プログラムを通してSATOUMIと足摺宇和海国立公園の魅力を味わいながら、地域と環境を守り繋げていく活動を、私たちとはじめませんか?

足摺宇和海国立公園

Sustainable Tours 4つの 足摺宇和海国立公園サステナブル体験!

Feature

足摺宇和海、高知県エリアの魅力

海岸部と沖合いの島、そして内陸部に広がる足摺宇和海国立公園・高知県エリア。
SATOUMIだけではなく、実際のフィールドに訪れてその魅力をご体感ください!

海も陸も、ぜんぶ。「足摺宇和海国立公園」

国立公園とは、自然の景観・野生の動植物・歴史文化などの魅力を守り、次世代へと継承するために、国が指定したエリアです。高知県と愛媛県にまたがる足摺宇和海国立公園は1972年に指定を受け誕生しました。
地球の歴史とともにダイナミックな変化を遂げてきた海岸景観、世界最大級の暖流・黒潮の影響を受けた海と陸の生態系、規模・種類ともに非常に発達したサンゴ礁、そして弘法大師ゆかりの地に根付くお遍路文化など、ここにしかない魅力に溢れています。
国立公園に指定されているエリアは、陸地だけではありません。竜串が日本初の海中公園(現・海域公園)に指定されたのを皮切りに、現在は足摺宇和海国立公園内に6つの海域公園地区が存在しています。

Join & Contact

ツアーのお申し込み、お問い合わせ

  • お電話でのお問い合わせ:TEL 0880-85-0635
  • メールでのお問い合わせ

運営施設

高知県立足摺海洋館

高知県立足摺海洋館

  • 高知県土佐清水市三崎4032
  • TEL 0880-85-0635
  • 営業時間/9:00~17:00(最終入館16:30)
  • 入館料/大人1,200円、小人600円
  • 団体割引(20名以上)/大人960円、小人480円
    ※小人は高校生~小学生、未就学児は無料
  • [指定管理者(株)高知県観光開発公社]
Page Top